こんにちは! シバママです!
我が家は2021年に住友林業で都内に延床面積36坪の家を建てました。
我が家のコンセプトは、夫単身赴任のリアルワンオペ育児(しかも男2人)に耐えうるセキュリティand家事楽ハウス。
間取りの全体像については以前のブログでご紹介しています(親バカではありませんが、素晴らしい間取りだと思います)。
この記事ではWeb内覧会として、各部屋について、間取り、各場所の詳細、コンセントやスイッチの位置、採用した提案仕様(オプション)、後悔ポイントをお話しします。
今回は我が家の【ランドリールーム(洗面脱衣場)】をご紹介します。
このブログは、ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下をクリックして応援いただけると嬉しいです!
にほんブログ村
間取り・全体像
では間取りです。
我が家は水回り2階です。
1階で生活が完結する水回り1階の家にも憧れはあったのですが、洗濯動線を最優先に考えた結果、水回りは2階になりました。
毎日の洗濯の快適さはワンオペ育児の鍵!
そして、設計士さんに伝えた我が家の洗濯動線の要望がこちら↓
・洗濯は基本、夜。全員が入浴後に洗濯機を回す。干すのは子供が寝てから。
・100%部屋干し。日当たり良好のマンションで3年生活したが外に干したのは数える程度。
・とはいえ日当たりの良い場所に、天候を気にせず洗濯物を干しっぱなしにしたい。
・なんなら片付けずに干してあるものをそのまま着たい。
・子供には自分で洗濯物を片付けさせたいのでファミリークローゼットはいらない。
・汚れ物を漬けておけるスロップシンクがほしい。
・ガス乾燥機「乾太くん」がほしい。
以上の要望を伝えたところ、2階南側の窓辺に干すクリーンとドーンと並べた干し場付きのランドリールーム兼洗面脱衣室ができました。
干し場の向かいには洗濯機、ガス乾燥機、スロップシンク、洗面台が並んでいます。
スロップシンクと洗濯機が近いので、つけ置き洗い後に洗濯機に入れるのも楽々です♪
干す必要のあるものだけ干し、ほかは全部ガス乾燥機「乾太くん」にお任せスタイル。
浴室脇のチェストには、タオルや下着、パジャマを入れています。
扉は廊下側と寝室側の2つあり、どちらも鍵がかけられるようにしてあります(子供が脱走しないように)。
寝室のすぐ隣にあるので、寝ている子供の様子を気にしながら洗濯物が干せて安心です。
ちなみに、浴室ドアの上にはブレーカーがついています。
冬場に3回くらいブレーカー落ちましたが、自動で復旧するのでここを開けたことはありません。
浴室についてはこちらの記事をご覧ください↓
壁紙・床材・窓・建具
水回りは清潔感が欲しいので、色は白で統一しました。
壁紙は他の部屋と同じ柄で、水回り用のものがあったのでそちらにしました。
リリカラの塩ビクロス LB-9410。塗り壁っぽくて気に入っています。
設計士さんの提案で、水はねが想定されるスロップシンクの壁にキッチンパネルをつけました。
アイカ工業のセラール ビアンコカララ F X -4103ZMNです。
床材は永大産業のサニタリーフロア(SG)で色はコンラットマーブル(CR)です。
出された標準仕様のカタログから白っぽいものを選びました。
窓は幅70センチメートルの横滑りだし窓が4つ、地面から110センチの高さから天井まで設置してあります。
窓台は白にしました。
扉は寝室側が引き込み戸、廊下側が開き戸で、色は白、金具はブラックです。
巾木も床や壁と合わせて白にしました。
洗面台
洗面台は標準仕様の中からLIXILのものを選びました。
水回りは考えるのが面倒臭かったから白で統一して、引き出しの色をグロスホワイトにしました。
我が家がLIXILの洗面台を選んだわけ
なぜLIXILにしたかと言うと、蛇口が浮いていて、洗面台に物を置くスペースがあったからです。
下の写真は我が家のただいま手洗いですが、蛇口が浮いていないと蛇口の付け根に水垢が貯まるんです。
ただいま手洗いはオシャレを重視したのでこれで良いのですが、家族の生活スペースである2階の洗面台は実用性を重視しました。
で、当時の標準仕様の選択肢で蛇口が浮いているタイプは、住友林業クレストとLIXILの二択になりました。
クレストの洗面台、めっっっっっっっちゃ素敵だったんですけど、台がすべすべしていてコップとかリステリンとか置くと落ちそうだったので、実用性を重視してLIXILになりました。
いちいち片付けるのが面倒なので、下の写真のように、ハンドソープとリステリンとコップは出しっぱなしです。
LIXIL洗面台の収納力
何も入れない写真を撮りそびれてしまったので現状ですが、鏡の裏はそれなりに収納力があります。
あまりうまく入れられていないというか、今の所入れるものがあまりないのでこの状態ですが・・・。
歯ブラシはダイソーで買った吸盤式のフックにかけ、下に同じくダイソーで買った珪藻土を敷いています。
この洗面台には、鏡の下にメイク用品とかを入れる収納があります。
右の2つには私のワンデーコンタクトを入れています。
引き出しを開けたらこんな感じです。アイロンを立てて入れられるくらいの収納力があります。
まだ物が少ないのでスカスカです。物が増えたら上手に使いこなしたいところ。
スロップシンク
スロップシンクはTOTOのマルチシンク 深型 SK507です。
シンクにバケツなどをおかずにそのまま漬けおきたかったので、深型一択でした。
ちょっとごちゃついていますが、上にそれなりに物をおけて便利です。
現在は、靴洗いや、子供の汚物付き衣服の消毒に使っています。
たまに、洗濯物の一時置き場になっていることもあります。とりあえず放り投げるところがあって便利です。
スロップシンクは高さの指定が超重要!【標準の設置位置では低すぎる】
さて、このスロップシンク。我が家ではとても便利に利用できていますが、採用される方に1つだけ注意点を。
このスロップシンク、標準的な取り付け位置は上が80センチとかなり低めです。
80センチの高さは、洗面台の高さと同じで、ここで作業するのであれば、シンクの底の高さはさらに低くなります。
身長164センチの私がその高さのシンクで洗い物をするには、かなり腰を曲げなければなりません。
ということで、我が家のスロップシンクは上辺が97センチ、水栓はその20センチ上に設置しました。
身長164センチの私で、割とちょうどいい感じの高さです。
どなたの投稿かは忘れましたが、同じくらいの身長の方のインスタグラムを参考にしました。
実用性を重視したつもりの水栓は失敗
水栓は、浴室用のシャワー水栓を採用しました。
設計士さんからは手元でシャワーと切り替えられてホースを伸ばせるキッチン用の水栓を勧められましたが、実用性を考えて浴室用を採用しました。
が、これが大失敗・・・。シャワーへの切り替えが超絶面倒臭くて、絶っ対に使いません。
シャワーついてない状態の方が子供の悪戯もないし快適でした。
設計士さんの意見はちゃんと聞いたほうが賢明です。
リフォームする時はここ、直そうと思います。
ガス乾燥機「乾太くん」
ガス乾燥機はスタンダートの8キログラムにしました。
我が家は洗濯物が多めなので、容量を重視しました。
あと、夫が乾燥されている姿を見たいとのことで、フィルターが奥にあるタイプに。
乾太くんは色々な方がブログやSNSで言っているように、最高です。
乾燥がめちゃくちゃ早く、ふわふわで、シワになりません。
大体30〜1時間くらいで乾燥が終わります。
ただし、通常の乾燥機よりも高温なので、子供の食事エプロンのビニールは溶けます。要注意!
設置位置は下の写真の感じです。ちょっと高くて、奥にあるフィルターには踏み台なくして届きません。
子供が巣立ったら、フィルターが手前にあるタイプにしようかな・・・。
ちなみに洗濯機は引っ越し前から使っていたドラム式なので、乾燥機が2つある状態です。
山崎実業のtowerシリーズの入れ物に、洗剤を入れています。マグネット式なのでどこにでもつけられて便利。
収納
全然上手に使えていませんが、洗濯機と乾太の裏に収納があります。
自在棚なので、今は下の方をガバッと開けて掃除機を置いています。
ここに掃除機を置く予定はなかったので、中にコンセントをつけなかったのですが、こうなるなら収納内にコンセントを入れればよかったです。
冷暖房【施主支給】
冷暖房は施主支給しました。
高須産業のSDG -1200GSMです。
目の前の干すクリーンに洗濯物があると効果が激減するので、冬場は注意ですが、なかなか暖かくて気に入っています。
夫が頑張って取り付けていました。
計画段階で施主支給することは決めていたので、コンセントもつけてもらいました。
照明
照明は電球色のダウンライトにしました。
南側の窓は道に面しているのですが、夜に外から家を見た時、電球色の方が見栄えがいいとのことです(設計士談)。
確かに外から見たら超絶カッコよかった!
(写真は載せないけど)
ライトとスイッチの配置はこんな感じで、出入り口にスイッチが付いています。
ライトの縁は壁紙と合わせて白です。
あと、スロップシンクの上に、ただいま手洗いと同じ照明を色違いでつけました。
こちらは作業をするためなので温白色にしました。
あとは洗面台にもライトは付いています。
コンセント
コンセントは以下の配置でつけました。
特筆することはありませんが、スロップシンクの下にもつけておけば、スティックタイプの掃除機とか、二階用にロボット掃除機を買ったときにここにおけたのに・・・と少し後悔しています。
まとめ
ということで、今回は我が家のランドリールーム・洗面脱衣室を紹介しました。
実際に住んでみて、コンセントの位置やスロップシンクの後悔ポイントなどもありますが、洗濯がこの部屋で完結するのはとても快適です。
ただし、洗濯物を片付けるまでは考えていなかったので、洗濯後のものがチェストに積まれがちで、ズボラ全開な感じになっています。
あと、窓が大きいので、夏は暑くて冬は寒めです。
後悔している点も含めて、マイホーム計画をされている方の参考になれば幸いです。
他の部屋についても徐々にアップしてきますので、また見にきていただけると嬉しいです。
このブログは、ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下をクリックして応援いただけると嬉しいです!
にほんブログ村