こんにちは、シバママです。
私は2018年の4月末に35歳で長男を、2021年の4月頭に38歳で次男を、それぞれ東京衛生病院で出産しました。
どちらも計画無痛分娩でしたが、長男の時は暴飲暴食と自堕落な生活が祟ったのか、妊娠糖尿病を患いました。
この妊娠糖尿病が厄介で、2泊3日の教育入院とその後の食事制限が課せられ、好きなものは食べられないし、食後は指先を針で刺して血糖値を測らなきゃならないしで、思い描いていた産休突入から出産までののんびりライフが台無しになりました。
流石に懲りたので次男のときは気をつけようと心に決めていたのですが、育児と仕事の両立がままならないストレスから爆食いをして、長男の妊娠時よりも5キロも増えた状態で次男を妊娠しました。
妊娠糖尿病を経験した人は次の妊娠時も妊娠糖尿病になりやすいと言われています。
私の場合はさらに前回よりも太ってしまっているので、当然、医師から「多分・・・今回もなると思いますよ?」と言われました。
高確率で今回も妊娠糖尿病になると予想された私ですが、対策を練った甲斐があってか、妊娠糖尿病にはなることなく無事39週で出産できました。
ということで、今回は長男の時に妊娠糖尿病になった体験談と、そのときよりもスタートが太っていて多分またなると言われていた私が、妊娠糖尿病にならないために気をつけた3つのことを紹介させていただきます。
悩める妊婦さんのご参考になれば幸いです。
この記事は以下のような方にオススメです。
この記事は医学知識のない私が、体験談を書いています。
あくまで参考程度と考えください。
※妊娠糖尿病については、医療機関などのウェブサイトで詳細に説明されていますので、そちらを参考にしてください。
妊娠糖尿病の検査はいつ、どうやって行うのか
まず前提として、妊娠糖尿病を診断するための検査について、時期や方法をお話しします。
私のお世話になっていた東京衛生病院では、妊娠糖尿病検査は妊娠24週以降初めての健診時にスクリーニング検査を行います(それまでに血糖値や尿糖に異常がない場合)。
これは50gグルコースチャレンジテストと呼ばれるもので、すべての妊婦は24週以降にこの試験を受けることになります。
よく産科の待合室で瓶に入ったサイダーをストローで飲んでいる方を見ますが、あれはスクリーニング検査を受けている24週以降の妊婦さんです。
この試験では、50gのブドウ糖(グルコース)が含まれた炭酸水を飲んでから1時間後に採血をして血糖値を測りますが、このとき基準値以上に血糖値が高ければ陽性となります。
スクリーニング検査で陽性となった場合、75g糖負荷試験が行われます。
75g糖負荷試験では、試験前日の夜から絶食した状態で病院に行き、まず採血をして空腹時血糖を測り、75gのブドウ糖が含まれた炭酸水を検査室で検査技師の目の前で飲み、飲み切ってから1時間後と2時間後に採血をして血糖値を測ります。
空きっ腹に甘いサイダーをがぶ飲みするのは正直かなりキツかったです。
3回の採血で測る血糖値にはそれぞれ基準値があり、どれか1つでも高いと妊娠糖尿病と診断されます。
私は、長男の時も次男の時もスクリーニング検査に引っかかりました。
長男の時には75g糖負荷試験で1時間後血糖が基準値の180ジャストで引っかかりましたが、次男の時にはどちらもセーフでした。
ちなみに後述する対策を講じていたにもかかわらず次男でスクリーニング検査に引っかかったので、結果を聞いた時はショックすぎてむちゃくちゃ落ち込みました。
で、心を慰めるために、星乃珈琲店で季節のパンケーキをがっついたわけです。
反省してないなコイツと思われそうですが、次に行われる糖負荷試験で妊娠糖尿病と診断されたら本当にしばらく食べられなくなるので、食べ納めておこうと思ったんです。
幸い75g糖負荷試験はクリアできたので、食べ納めにはなりませんでした。
妊娠糖尿病を患った長男妊娠時の食生活
次に、前回妊娠時の私の状況をお話しします。
35歳で長男を妊娠しました。
ちょうど長男を妊娠したくらいの時期に結婚式があって、ウェディングドレスを着るため糖質制限で肥満からちょいぽちゃくらいまで絞っていました。
妊娠中は、結婚式も終わったので糖質制限を解除し、好き勝手食べまくる生活をしていました。
子供が生まれたらしばらく行けなくなると思って焼肉食べ放題に行ったり、深夜までテレビゲームをしたり、仕事も忙しかったので連日残業したりと、まぁ何かしら病気になってもおかしくないよねって生活をしていました。
で、まんまと妊娠糖尿病の検査に引っかかったわけです。
産科の先生によると、35歳以上、肥満、身内に糖尿病患者がいる人は妊娠糖尿病ハイリスク群だそうです。
私はこの条件を見事コンプリートしていたので、まぁ当然なりますよねって感じですが、無駄に自分の健康に自信を持っていたので、診断された時はショックで泣きました。
妊娠糖尿病になってからの前回のマタニティライフ
さて、続いて、妊娠糖尿病と診断されてからの前回のマタニティライフについて紹介します。
これは長男の妊娠時の話で、私の場合なので、状況が変わっていることもあればもっと厳しい状態で当てはまらない場合もあると思います。
教育入院
妊娠糖尿病と診断された妊婦は、血糖コントロールが食事制限だけでできるのか、分割食が必要なのか、はたまたインスリンが必要なのかを判断したり、血糖値測定や血糖コントロールの練習をするために、2泊3日の教育入院をします。
次男を出産した2021年はコロナ禍真っ最中で、確か1泊2日に短縮されていました。
また、上の子で妊娠糖尿病を経験していた私は、仮に今回妊娠糖尿病と診断されたとしても、教育入院は必要ないと言われました。
さて、教育入院中は食事以外は自由です。
外出も許可されていました(現在はどうか分かりません)。
ただし、1日分の尿を貯めなければならないので、外での排尿はNGでした。
あと、当然ですが間食もNGです。
出されたものを食べ、空腹時と食後の血糖を測る毎日。
外出も許可されていましたが、外に出るとお菓子が食べたくなってしまうので、携帯ゲーム機を持ち込んで、ベットの上でひたすらゲームをして過ごしました。
このとき意外だったのが、食べて寝ているだけなのに、体重が減ったことです。
糖質コントロールはダイエットにも良さそうです。
退院後は自宅での血糖測定と6分食の日々
食事制限のみでは血糖コントロールができなかったため、1食を2回に分けて1日6回食事をするという6分食が指示されました。
糖尿病と混合されて、周りからは「糖質制限すればいいんじゃないの?」と言われましたが、赤ちゃんに栄養を送るために、糖質はむしろ取らなければいけません。
糖質を取りつつ、血糖値が上がりすぎないように糖質コントロールをする必要があるのです。
1回分を1回で食べると血糖値が上がりすぎるため、1回分を2回に分ける。それが6分食です。
赤ちゃんのためには仕方がないですが、1日6回ご飯を食べるのはなかなか大変で、当時は1日中食事のことを考えていました。
計画誘発分娩と産後の生活
さらに、在胎期間が長いと巨大児が生まれる可能性が高まるだけでなく、赤ちゃんへの影響が出るかもしれないとのことで、陣痛を待っての出産の予定から、37週での計画誘発分娩に変更されました。
また、出産後、赤ちゃんに低血糖が出ることがあるとのことで、出産直後に血液検査をしたり、低日齢の頃から母乳以外にもミルクを与えたりと、比較的手厚い看護がされました。
入院中は出産前と同様に6分食でしたが、出産後に食後の血糖値が正常に戻ったことが確認された後は、通常の産婦さんと同様の食事になり、自由に間食できるように。
東京衛生病院の売りでもあるデザートバイキングにも行けるようになりました。
また、産後は6〜8週ほどで再び糖負荷試験を行い、妊娠糖尿病が治っているかの確認がされました。
病院の方でしっかりと管理をしていただいたおかげで、母子ともに問題なく、今も元気に過ごしています。
赤ちゃんが元気に生まれてくることが一番大事だということはわかっていますが、産休入ってから1ヶ月ちょっとの間、平日に話題のスイーツを食べるとかしたかったなぁ……と。
長男出産時にはすでに二人目も考えていたので、絶対に次の妊娠時は妊娠糖尿病になるまいと心に決めました。
妊娠糖尿病予防のためにやった3つのこと
さて、ここからが本筋です。
次の妊娠時は気をつけようと心に決めていたはずの私ですが、長男妊娠前から次男妊娠前までに5キロ太りました。
先生には「体重増えてるし、年齢もあるし、今回もなっちゃうんじゃないかなぁ……」とたびたび言われるほど、妊娠糖尿病ハイリスク予備軍でした。
妊娠のかなり早い段階から計画分娩を39週ではなく37ないし38週に早めておくことを勧められるほど。
が、4月頭が予定日なので、分娩予定日を早められると早生まれになっちゃうので、なんとか死守したい。
ということで、検査で陽性にならない限りは4月頭の分娩予定を死守し、妊娠糖尿病を予防すべく、妊娠初期から下記のような対策をたてました。
太らない
肥満は妊娠糖尿病のリスク因子です。
すでに前回の妊娠時から体重が5キロも増えていた私がこれを言っても説得力がありませんが、とりあえずこれ以上太らないように注意しました。
前回の妊娠糖尿病時の食生活を思い出しながら、玄米と野菜たっぷりの具沢山味噌汁をベースに、なるべく健康的な生活をするように心がけました。
玄米には食物繊維が玄米の7倍含まれているというスーパー大麦「バーリーマックス」を混ぜていました。
あと、ちょうどフリーランスに転身したのもあり、長男を保育園に預けたあとは、散歩がてら隣駅のカフェに仕事をしに行ったりしました。
ダイエットには散歩です。
特に食後に歩くと血糖値の急上昇が避けられるので、オススメだとか。
ちなみに妊娠前から出産までの増体重量は、第一子では10キロでしたが第二子では5キロに抑えました。
食後すぐにかかと落とし体操をする
一項目前に「食後に歩くといい」と書きましたが、食後に毎回歩くとか無理ですよね。
ネットで調べたところ、食後すぐにかかと落とし体操をするとインスリンの分泌が促されて血糖値が上昇しにくくなるそうです。
やり方は簡単です。
つま先立ちをして、かかとから着地、これを20〜30回繰り返すだけです。
ポイントは膝に衝撃を与える強度でやることのみ。
床がドスン! ドスン! と鳴るくらいの強さです。
なんでも膝に衝撃が与えられると成長ホルモンの分泌が促され、それがインスリンの分泌を促すとか。
インスリンは血糖値を下げる効果があるので、食後にかかと落とし体操をするとインスリンの分泌が促されて血糖値が上がりすぎないようです。
YouTubeなどでも、食後の血糖値の上昇が抑えられたという実証結果が出ていました。
歩くのは無理でも、これなら続けられそうだと、食事ごとにできる限り実行していました。
座ったままでも効果があるそうなので、かなりお手軽です。
食前に青汁を飲む
食前に青汁を飲むと血糖値が上がりにくくなると聞いたので、青汁も継続していました。
要はベジファーストです。
慢性の便秘に悩まされていたので、以前から青汁は1日1杯は飲むようにしていましたが、1日2回くらい飲んでいました。
便秘もダイエットの敵です。
今でもちょっと出が悪いなぁと思うときは、とりあえず青汁を飲むようにしています。
なんか大変そう。
そこまでできる自信がないかも……。
この話をすると、あんた相当意識高いよ? と言われることがあるのですが、妊娠糖尿病になってまたあの面倒臭い6分食と血糖値測定をするよりは遥かにマシです。
あと、そこまで徹底してやっていたわけではありません。
白米を食べることもあったし、外食もしていました。
クリスマスにはケーキを食べ、お正月には暴飲暴食も(だから正月明けのスクリーニング検査に引っかかったのかもしれませんが)。
あと、妊娠糖尿病になるとお菓子やケーキは絶対食べられないですが、普段から少し気をつけているレベルであれば、お菓子もケーキも基本OK!
あと、玄米も不味いと言われがちですが、自分はプチプチした食感の玄米が好きなので、白米よりも罪悪感なしに食べれるし、お通じも良くなるしで、私にはメリットしかなかったです。
ちなみに玄米は今でも常食しています。
無理のない範囲のヘルシー生活が鍵
今回は、第一子の妊娠時に妊娠糖尿病になった私が、第二子で再発しないようにやった3つのことを紹介しました。
なってしまうと結構大変ですし、母子ともに何かあってからでは取り返しがつかないので、妊婦さんも赤ちゃんも健康でいられるように、無理ない範囲でヘルシーな生活を心がけましょう。
ちなみに、産後はそれはそれで大変ですが、個人的には食事にそこまで気を遣わなくて良くなったので、ストレスは妊娠中よりも少ないかな、といった感じです。
妊娠糖尿病になった人は、ならなかった人に比べてその後、糖尿病になりやすいらしいので、引き続き注意は必要ですが、玄米、青汁、かかと落とし体操をやれる範囲で取り入れて、ほどほどにヘルシーな生活を心がけたいと思います。
下に私がお世話になっていた食品を紹介しておきますので、良かったら試してみてくださいね。