1歳4歳男兄弟を連れてファンタジーキッズリゾート多摩に行ってきた【東京都多摩市】

こんにちは! 4歳と1歳の男兄弟のママ、シバママです!

最近やたらSNSで見かけるでーっかい室内遊園地 ファンタジーキッズリゾート

気になりません?

私はめちゃくちゃ気になってしまい、試しに多摩店に家族で行ってみました。

行った時の年齢は、上が4歳4ヶ月、下が1歳4ヶ月です。

結論から言うと超楽しかったので、これはみなさんにもおすすめしたい!

そう思い、今回こちらに紹介します!

このブログは以下のような方にオススメです。

・東京近郊にある室内の子連れの遊び場を知りたい
・SNSでやたら見かけるファンタジーキッズリゾートが気になっている
・広告通り、本当に一日中遊べるのかが気になっている

目次

ファンタジーキッズリゾートとは

一言で言うと、超広い室内遊び場です。

公式HPによると、全店舗平均、体育館4個分の広さだそうで、確かに多摩店だけでもめちゃくちゃ広かったです。

ファンタジーキッズリゾート | フ...
ファンタジーキッズリゾート ファンタジーキッズリゾートは日本最大級の規模を持つ室内遊園地です。雨の日のお出かけ、休日の親子での遊び場として0歳~12歳までの子供と親御さんに大人気のおすすめ室...

「最大の特徴はその圧倒的な広さ」という公式の文言に偽りなし! そう思いました。

その圧倒的な広さの施設内に、0歳児から大人まで、エリアごとに分かれて楽しめます。

また、なんといっても室内!

雨だろうが雪だろうが猛暑だろうが、天候に左右されずに思いっきり遊ぶことができるのも魅力です。

さらに施設内には食事が可能な場所や、リラクゼーションエリア(漫画あり)もあって、子供さえ飽きなければ一日中過ごすことも。

北海道から福岡まで、全国に9店舗あります。

多摩店の所在地・アクセス・営業時間・料金

我が家は東京都の多摩店に行きました。

ファンタジーキッズリゾート多摩(...
多摩店トップ - ファンタジーキッズリゾート多摩(東京都) あそぶ たべる くつろぐ 誕生日 イベント あそぶ 超巨大な施設内にはアトラクションがもりだくさん! 赤ちゃん […]

所在地・アクセス

多摩店は京王線小田急線多摩都市モノレール多摩センター駅から徒歩5分クロスガーデン多摩という複合施設の2階にあります。

駐車場もあるので、車で行く方も多いのではないでしょうか。

営業時間

年中無休ですが、クロスガーデン多摩が臨時休業になった場合はお休みになるようです。

営業時間は、平日も休日も原則10〜18時です。
ただし、感染症対策などで営業時間が変則的になっていることもありますので、調べてから行きましょう。

ファンタジーキッズリゾート多摩(...
営業時間・アクセス - ファンタジーキッズリゾート多摩(東京都) 営業時間 定休日 年中無休 ※クロスガーデン多摩が臨時休業となる場合は当店も休みになる場合があります。 営業時 […]

料金

2022年8月撮影

ファンタジーキッズリゾートは完全会員制のため、年会費・更新費(1家族につき350円)が必要です。

料金プランは店舗によって金額が異なるようですが、多摩店だと以下のようになります。

平日休日
ファンタージーパック(遊び放題)1250円1650円
トワイライトパック(15時から閉店まで)1000円平日のみ
タイムパック(はじめの1時間)560円
(以後30分ごとに280円
730円
(以後30分ごとに370円
レストランや自販機など、有料サービスもあり

1時間半以上利用するのであればファンタジーパックがお得ですね。

0歳児のみ無料1歳以上同額です。

10名以上で行く場合は団体割引があるようなので、何家族か合同で行く場合はそちらを利用しても良いですね。

平日・休日ともに使えるファンタジーパックの回数券は10回分で1万4100円と、ちょっとお得です。

ファンタジーキッズリゾート多摩(...
料金システム - ファンタジーキッズリゾート多摩(東京都) 料金システム ファンタジーキッズリゾート多摩の料金システムについてご説明します。 安全・安心の 完全会員制につ […]

また、前日までに購入すれば割引価格でチケットを購入できます。

チケット予約 ファンタジーキッズ...
チケット予約 ファンタジーキッズリゾート 日本最大級の規模を持つ室内遊園地ファンタジーキッズリゾートのチケットが予約いただけます。雨の日のお出かけ、休日の親子での遊び場として0歳~12歳までの子供と親御さ...

あと、誕生月は無料のようです。

家族4人、フリータイムで多摩店に入場していくらかかった?

我が家は1歳、4歳、アラフォー夫婦の4人家族なので、4人分のチケットと、初回なので年会費が必要です。

しかし、友人から年会費無料券と1人分の利用料無料券をいただいたので、実際に購入したチケットはファンタジーパック3枚でした。

ということで合計金額は1650×3=4950円です。

前日までにチケット予約していればあと300円安く買えたかもしれないと思うと、少しもったいないですが、そもそも年会費350円と一人分の利用料1650円が削られているので、2000円もお得に入場できました!

遊びに行った感想としては、家族4人で1日遊べて4950円なら安いです!

ちなみに車で行きましたが、駐車料金はファンタジーパックで3時間半くらいで出たため、ただでした。

2022年8月撮影

※2023年4月追記 誕生月は何回行っても子供は無料!

我が家の息子たちは2人とも4月生まれなのですが、なんとファンタジーキッズリゾート、子供は誕生月に行けば無料で遊べちゃいます。

ということで、2023年4月に再訪した際は、大人の利用料のみで入れました。

めっちゃお得です!

受付から入場まで

受付は比較的オープンなので、親がしっかり見張っていないと子供が勝手に出入りします。
(我が家は入場でもたついたため、長男が支払い前に走って中に入り、パパが慌てて捕獲しに行きました)

事前にHPからチケット予約をしている方と、当日券を購入する方で、並ぶ場所が違いました。

予約している方が早く案内されるようです。

受付横にはガチャガチャが置いてありました。危険です。笑

【注意】会員登録で手間取らないためにはアプリでの会員登録申込が必須!

ファンタジーキッズリゾートは完全会員制なので、初回は会員登録が必要です。

恥ずかしながら私、この会員登録に手間取ってしまいました。

アプリをダウンロードして、名前や住所、子供の情報などを入力して・・・

時間、かかりますよね。

この間、子供たちは目の前に遊び場があるのになかなか入れずにイライラしてしまいました。

子供は待てません!

会員登録は公式アプリから事前に会員登録申込をしておけば圧倒的にスムーズにできます

現地で身分証明書の提示などをすれば、会員情報の記入などなく店舗受付で会員登録をしてくれます。

この事前申し込みをするしないとでは入場までのスムーズさが全然違いますので、お気をつけて。

子供は待てません(2回目)!

施設内

入り口〜駄菓子・おもちゃ売り場・クレーンゲームコーナー

施設入り口には靴箱があり、ここで靴を脱いで入場します。

入ってすぐにクレーンゲームと駄菓子売り場、おもちゃ売り場があり、入場時と退場時に子供を引きつけます。

長男も早速トラップに引っかかり、引き剥がすのが大変でした。
(行きは遊び場でつりましたが、帰りはまんまと買わされました・・・)

多摩店は飲食物の持ち込み不可なので、ここで売っているお菓子はあくまで持ち帰り用です。

飲食は店内のフードコートか自動販売機で購入したもの以外は不可とのことでした。
(離乳食・アレルギー対応食はOKみたいです)

多摩店のフロアマップを撮り忘れてしまったのですが、公式HPとは若干マップが異なることだけはお伝えしておきます。
(マップは店舗にあるので、特に不便はしませんでした)

ふわふわエリア

入場口からすぐ右に、ふわふわ遊具がたくさん置いてあるふわふわエリアがありました。

まずは滑り台。こちらから登って・・・

こちらに滑り降ります。

公園の滑り台よりも滑りが良く、かなりのスピード感を楽しめました。

滑り台以外にも、トランポリンというのか、中に入って不安定な足場を楽しむ遊具もありました。

走りにくさが楽しいようで4歳の長男は大はしゃぎ。

ここで本気の鬼ごっこをやらされ、40歳女性の体力は早々に限界を迎えそうになりました(楽しかったけど)。

トイ広場

トイ広場にはたくさんのおもちゃがありました。

おもちゃの種類で、プラレール・トミカゾーンおままごとゾーン乗り物ゾーンブロックゾーンに分けられています(ゾーン名は私が勝手につけました)。

プラレール・トミカゾーン

道路模様のマットと、たくさんのプラレールとトミカがありました。

鉄男の長男はほぼここで過ごしたといっても過言ではないくらい、はまっていました。

上手な子は、下の道路模様をうまく使って、踏切をつけたりしていました。

電池が入っている自走式のプラレールは数が限られているため、下手したら取り合いになります。

また、ちょっと大きめのお兄ちゃんが遊んでいるところに邪魔しに行ってしまうこともあるので、小さい子の親は気をつけましょう。

おままごとゾーン

本格おままごとができそうな、大型のお家が3棟並んでいました。

家の中には、おもちゃキッチンと野菜や肉、お皿、テーブルなどが揃っていました。

かなり本格的なおままごとができそうです。

おままごとゾーンの横には工具コーナーもありました↓

乗り物ゾーン

座って足で歩くタイプの乗り物おもちゃがたくさんありました。

ちびっ子たちが集まって車に乗っている姿が可愛かったです。

なんとこのエリアの向かいにはコイン式のマッサージチェアも。

ある程度子供だけで遊んでくれるのであれば、見守りながらマッサージを受けられそうです!

ちなみにこの乗り物、4歳長男にはやや窮屈そうですが、1歳4ヶ月の次男では足が届かず、押してあげないと動きませんでした。対象年齢はいくつくらいなのでしょうか?

この時の次男の身長は78センチ、体重は11キロ

とはいえ二人とも楽しんでいて、ここでもかなり時間を使いました!

ブロックゾーン

乗り物ゾーンの奥には、大型のブロックがたくさんある遊び場がありました。

主に年長以上の子供が遊んでいて、かなりの力作を作っている子もいました。

うちの息子たちはあまり興味がなさそうだったので、スルーでした。

アーケードゲームコーナー

おままごとコーナーの左奥にアーケードゲームコーナーがありました。

写真を撮り忘れてしまったのですが、太鼓の達人レーシングゲームシューテングゲームクレーンゲームボールを投げ入れるゲームなどがありました。

基本的にどのゲームも無料です。

日曜日で混んでいたため、面白そうなゲームは並ばなければならず、待てない4歳長男は断念しました。

不機嫌になってしまい、正直かなり面倒臭かったです。

サラサラすなば

サラサラすなばという、名前のとおりサラッサラの砂のすなばがありました。

砂場の入り口で靴下を脱ぎ、裸足で入場します。

この写真で、いかにサラサラかご理解いただけるでしょうか。

サラッサラなので、ティーポットに入れてカップに注ぐこともできます。

ここではしばらくの間、ティータイムごっこを4歳長男と楽しみました。

砂場は四方がベンチになっており、ピクニック用のベンチみたいなやつとか、下の写真のような遊具もありました。

砂がサラサラなので物作りはできません。どちらかというとおままごとがメインです。

人気のおもちゃやテーブルは早い者勝ちなので、譲り合って使いましょう。

出た後は入り口にあったブラシで洋服についた砂を落とします。

サラサラなのですぐに落ちました。

キッズサーキット

施設内には、キッズ大歓喜のサーキットがありました。

たまに動画などで見る子供用ベンツやバイクで一周するようです。

スピードはキッズに合わせてスロー

車の他にも、動物に乗るコーナーもありました。

めちゃくちゃゆっくり動くキリン

多摩店のキッズサーキットは、車・バイクと、動物の2コースあるようです。

こちらも割と人気のアトラクションなので、混んでいる時は当然、並びます。

年齢的には1歳には難しく、4歳長男のみ楽しんでいました。

ミルキッズひろば【赤ちゃんゾーン】

店の奥には0〜3歳のための乳幼児エリアもありました。

他のエリアの縮小版で、おもちゃは赤ちゃん用のものが置いてありました。

乗り物エリアもありました。

こちらは空いているので赤ちゃんでも安心です。

足も届きました。

ブロックも、あまり力をかけなくても詰める、大きめのものが用意されていました。

ここにもおままごとハウスが! 赤ちゃんだけなので安心かもです。

ミルキッズ広場は入り口にベビーゲートが設置されているため、勝手にエリア外に出てしまうことはなく、安心して遊べそうです。

ターザンロープ

かなり本格的なターザンロープもありました。

土曜日だったので混んでおり、5人待ちくらいでした。

このエリアにたどり着いた時には、4歳の長男は眠かったのかイライラの限界を迎えていてぐずりまくりだったので、挑戦できませんでした。

イベント広場・プロジェクション広場

施設内のほぼ中央にはイベント広場が、そのステージの前にプロジェクション広場がありました。

イベント広場では毎日、参加型や体験型のさまざまなイベントが行われているようです。

やっていたような気もするのですが、それよりも遊びたい欲が優ったようで、参加できませんでした。

プロジェクション広場では床の映像を追いかけたり触ったりして遊ぶようです。

我が家の男子たちは特に興味がなさそうだったのでスルーしました。

縁日

縁日エリアもありました。

時間が限られていたため、入っていませんが、縁日にありそうなお店が小さい空間にたくさん入っていて楽しそうでした。

ちなみにこちらは有料です。

ファンファンファクトリー

工作室のような場所もありました。

ちょうど8月で夏休み中だったため、自由研究工作体験が実施されていました。

キットを購入すればこちらで製作できるようです。

うちの4歳児にも1歳児にもまだまだ早そうですが、小学生になったらチャレンジしたいです。

ファッションフォトスタジオ

ファンタジーキッズリゾートでは、施設内で綺麗な衣装を着て撮影会ができます。

男子用の衣装もありましたが、着ている男の子はあまりいませんでした(赤ちゃんを除く)。

そういえば次男のベビーフォトを取るために写真館に行ったけど、長男が全然着替えてくれないし写真も撮らせてくれなくてカオスだったことを思い出しました。

女の子には最高のスポットだと思いますが、うちの男子たちは完全スルーでした。汗

リラクゼーションエリア

なんと大人向けにリラクゼーションエリアもあります。

スーパー銭湯の休憩所みたいなスペースで、結構漫画の品揃えも良かったです。

奥にはなんと電源、フリーWi-Fi、ワーキングチェアが完備されているワーキングスペースもありました。

ある程度目を離しても大丈夫なくらい子供が成長していれば、ここに連れてきて仕事・・・もいいかもです!

※2023年4月追記 リラクゼーションエリアが巨大ボールプールに!

2023年の4月に再訪したら、リラクゼーションエリアが巨大なボールプールになっていました。

時期によってはこのエリアが出現するようです。

子供たち、めっちゃ喜んでました!

デジタルクライミング・ヴァロジャンプ

入り口のすぐそばに、デジタルクライミングヴァロ・ジャンプのコーナーがありました。

上の写真の右がデジタルクライミングで、左がヴァロ・ジャンプです。

デジタルクライミングは、ボルダリングウォールに映像と映して、ボルダリングとゲームの両方を楽しめるようです。

ヴァロ・ジャンプは、トランポリンでジャンプしている自分がゲームの画面に映し出される機械で、自分がゲームのキャラクターになったような感覚になれるようです。

うちの男子たちにはまだ早いけど、楽しそうですね。

レストラン

多摩店は施設内にレストランがあります。

店内には、さまざまな年齢の子供が座れるよう、バンボから豆椅子、小さめのテーブルと椅子もありました。

奥には自動販売機コーナーもあります。

コーヒー・ルンバが流れてきそうなコーヒー自販機と、やたらいろんなところで見るセブンティーンアイスもありました。

乳幼児の親の味方、アンパンマンの自販機も!

うちの長男は酸っぱいからとオレンジジュースを飲まないので、自販機にりんごジュースがあったのはかなりポイントが高かったです。

ここで次男がジュースを飲んで一休みしました。

長男は遊ぶのに夢中で、食事をするタイミングがうまく掴めなかったため、施設内で食事ができなかったのがちょっと残念です。

レストランではいろいろ売っていましたが、なんとメニューを撮り忘れました・・・。

入り口におすすめメニューっぽいがアピールされていたので少しだけ。

トイレ・授乳室・オムツ替えコーナー

トイレは男性用、女性用、多目的トイレがありました。

多目的トイレはこんな感じで、ここでオムツ替えもできます。

女子トイレには子供用のトイレが付いていました。

座ってする用と、立ちション用があります。

きちんと扉が付いているあたり、子供のプライバシーが守れていて良いと思いました!

手洗い場にも石鹸と消毒、ペーパータオルが完備。

上の写真の左には、子供用に低くなっている洗面台もありました。至れり尽くせいです!

男性用トイレについては入っていないのでわかりません。

授乳室はミルキッズひろばにあったそうですが、行き忘れてしまいました。

検索したら、以下のサイトで紹介されていましたのでこちらをご参考にしていただければと思います!

ママパパマップ
ファンタジーキッズリゾート多摩(2F) ファンタジーキッズリゾート多摩(2F)の授乳室情報とファンタジーキッズリゾート多摩(2F)のオムツ替え台情報。ファンタジーキッズリゾート多摩(2F)に個室は4部屋あります、...

まとめ【行く場合は注意点も!】

今回は東京都多摩市にあるファンタジーキッズリゾート多摩について紹介しました。

お昼ご飯を食べる暇もないくらい遊び尽くした息子たち。

駐車料金が無料で済む4時間までに帰りたかったので、最後は引きずるように帰りました。

非常に楽しかったのでぜひまた行って、次こそはレストランでご飯を食べたいです。

行ってみて良かったところ、気になったところをまとめておきます↓

良かったところ
雨だろうが雪だろうが猛暑だろうが、天候に関係なく遊べる
リアルに1日遊び尽くせる
割引チケットなどがあるとめっちゃ安く遊べる
1つ飽きたらすぐ次に行けるくらい遊びのパターンが豊富
0歳なら無料
子供がある程度大きければ、大人も自分の時間を過ごせそう

気になったところ
入り口が割とオープンなので、ちょっとでも目を離したら外に出てしまいそう
飲食物の持ち込みが禁止なので、とりあえずお菓子で言うことを聞かせることができない
仕方ないけど、入り口付近のおもちゃコーナーに子供が捕まって大変

あと、これから行かれる方に向けて、注意点もまとめておきます↓

初めて行く場合は事前にアプリをダウンロードして入会申込を済ませておく
確実にその日に行くのであれば、チケットは前日までにネットで購入しておく
多摩店は飲食物の持ち込みは禁止!(アレルギーや離乳食はOK)

誕生月には特別なサービスがあるようなので、こちらも要チェックですね!

ファンタジーキッズリゾート多摩(...
お誕生月特典 - ファンタジーキッズリゾート多摩(東京都) ご要望多数により「新規会員様」も対象の特典としてリニューアル! 大切な宝物・・・、子どもが誕生日のときは何をプ […]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる